室内の高齢者

空調服®が高齢者にもおすすめな理由!夏の熱中症対策にも!

高齢者が空調服®を使うメリットとデメリット

お年寄りが空調服®(ファン付き作業着)を着用する最大のメリットは、冷房嫌いな人でもしっかりと熱中症対策ができることです。
そもそも「高齢者は熱中症になりやすい」と言われる原因は、体温調節機能が低下することに加え、冷房嫌いの人が多いからです。
人は年齢とともに汗をかきにくくなるほか、のどの渇きも感じにくくなるので、どうしても体に熱をためてしまいます。
そして、お年寄りの中には冷風が体に当たることを嫌がって、冷房を使いたがらない人も少なくありません。
ですが、体温をコントロールする能力が低下し、体に熱をためやすい高齢者が冷房の使用を控えることは、熱中症や脱水症状のリスクを高める「危険な行為」であることは明白です。
冷気ではなく外気を取り込む空調服®なら、冷房嫌いのお年寄りでも取り入れやすく、確実に体温を下げられます
よって、空調服®は高齢者の熱中症リスクを大幅に軽減することが可能なのです。
また、室内にいるときだけ涼しい冷房とは異なり、着用中は常に涼しく過ごせる空調服®は、散歩や買い物に行く際の熱中症対策にもなります。
ただし、ファン稼働音が聞こえる点、充電が必要な点は、高齢者が空調服®を使うデメリットになるケースも。
ファン稼働音は、そこまで大きなものではありませんが「うるさい」と感じるお年寄りもいるでしょう。
そして、空調服®のファンはバッテリーで動くため、使用後のバッテリー充電は欠かせません。
しかし、この充電に対して「面倒」「忘れる」という高齢者も多くいます。

高齢者におすすめな空調服®の特徴

空調服®には長袖・半袖・ベストタイプと3種類の袖の長さがありますが、お年寄りが着用するなら、ベストタイプの空調服®がおすすめです。
ベストタイプの空調服®は腕や肩が動かしやすいだけでなく、着用後の印象もカジュアルなので、普段着にも馴染み、着用場所を選ばないでしょう。
また、空調服®の着用面積を小さくすることで、体が冷えすぎるのを予防する目的もあります。
生地は着用者の好みにもよりますが、ポリエステルなら軽量で撥水性にも優れているので、着ていて肩が凝ることや汚れを気にしすぎる必要がありません。
化学繊維を嫌うお年寄りの方は、綿素材や綿ポリ混合素材を選んでください。
そして、空調服®の風量はバッテリーで調節するため、バッテリーはできるだけ簡単に操作できる商品を選ぶのがおすすめです。
また、高齢者が使う空調服®なので、強風よりも屋内でも気軽に着用できる微風が出力できるバッテリーを選ぶようにしましょう。
うまく体温管理ができない高齢者だからこそ、空調服®を使って上手に暑さ対策を行ってください。

空調服®(ファン付き空調作業服)の通販なら【作業着専門店 まもる君】

室内の高齢者
最新情報をチェックしよう!
>作業用品専門店 まもる君

作業用品専門店 まもる君

作業服・作業着などの作業用品の通販なら日本最大級の品揃えのまもる君(まもるくん)。ワークウェア、作業ヘルメット、工事ヘルメット、安全靴(セーフティーシューズ)、地下足袋、作業手袋、安全帯(命綱)、防災用品までプロも納得商品を業界最安水準でご提供。

CTR IMG