エアコンなしでの熱中症対策の方法は?暑い夏を涼しく乗り切る方法!

エアコンなしでの熱中症対策の方法は?暑い夏を涼しく乗り切る方法!

もはや、エアコンなしでは熱中症対策が難しいといえます。しかし、さまざまな事情により、エアコンなしで夏を乗り切らなければならない事情もあることでしょう。ならば、できる限り熱中症対策を万全にしておきたいですよね。
そこで今回は、エアコンなしでの熱中症対策には実際にどんな方法があるのか、どんな方法で暑い夏を無事に乗り切ることができるのかをテーマにいろいろと見ていきます。夏の災害発生時にも役立つ内容ですから、ぜひ最後までご覧ください。

エアコンなしでは熱中症のリスクが高くなる理由

エアコンなしでは熱中症のリスクが高くなる理由
エアコンなしでは、熱中症のリスクがグンと高くなります。主な理由は、以下のとおりです。

  • 猛暑日・真夏日では簡単に室温が30℃以上になる
  • 外気温が高い日は窓を開けたり扇風機を使ったりしてもなかなか涼しくならない
  • 高温によって心身へ大きなストレスがかかる
  • 発汗が促されるため、脱水になりやすい
上記のような理由から、エアコンなしで夏を乗り切るにはさまざまな工夫が必要になります。

エアコンなしでの熱中症対策のポイント

エアコンなしでの熱中症対策のポイント
ここでは、エアコンなしでの熱中症対策のポイントを詳しく見ていきましょう。

こまめな水分・塩分補給を徹底する

まずは、基本としてこまめな水分・塩分補給を徹底してください。エアコンなしの環境では、知らず知らずのうちに大量に発汗しています。また、脱水が進むのに伴い、体温が急上昇しがちです。
熱中症対策としては、深部体温を下げるためにアイスやかき氷といった冷たいものを適度に食べるのもおすすめです。

窓を開ける・扇風機使うなどで風とおしをよくする

エアコンなしで夏を乗り切るには、窓を開ける、扇風機を使うといった方法で風とおしをよくすることも大切です。風とおしがよい場所は、同じ気温であっても体感温度が下がるため、涼しく感じられます。
ポイントは、空気の対流をうまく作ることです。窓を開けるのなら、対角線上に2か所が望ましくなります。また、扇風機を使う場合も、首振り機能を利用して部屋にまんべんなく風が行き渡るようにしましょう。

涼しい素材・設計の服を着る

涼しい素材や設計の服を着ることで、体感温度が下がって快適に過ごすことが可能です。たとえば、接触冷感・吸汗速乾・メッシュといった素材は、夏向けの服に多く採用されています。
また、冷感インナーの併用も試してみてください。肌に直接触れるため、より効果を実感しやすく熱中症対策にもおすすめです。

>>【関連記事】熱中症対策におすすめ&人気のインナー!より涼しく着る組み合わせもご紹介!

熱中症対策グッズを活用する

エアコンなしでの熱中症対策には、熱中症対策グッズの活用も必要不可欠といえます。たとえば、以下のようなものです。

  • ハンディファン(冷却プレート付きのものもおすすめ)
  • ネッククーラー
  • 冷感素材の寝具(シーツ・枕カバーなど)
  • 清涼感のある入浴剤・ヘアケア・ボディケアグッズ
ただし、上記のような熱中症対策グッズは、いくつかを併用することをおすすめします。エアコンなしの場合は、なおさら、そのほかの熱中症対策と同時に行うことが大切です。

ネッククーラー 保冷剤 付き 冷感 熱中症対策グッズ 最強 暑さ対策 アイスバンド アイス クールマフラー 夏 ひんやり 凍らせる

ネッククーラー 保冷剤 付き 冷感 熱中症対策グッズ 最強 暑さ対策 夏用 クールジェル 首 冷やす グッズ 氷 工事現場 建設業 農作業 スポーツ観戦 アウトドア 涼しい 冷却 クールバンド アイスバンド アイス クールマフラー 夏 ひんやり 凍らせる

特別価格:¥

水風呂に入る

熱中症対策として、水風呂に入るのもおすすめです。水風呂に入ることで、体温を素早く下げることができ、とても涼しく過ごせます。
ただし、水温は16~18度程度までにし、極端に冷たい水に浸からないようにしましょう。極端に冷たい水は、心臓に大きな負担をかけ、体調不良の原因になります。また、水風呂に入る前に、手や脚など、心臓に遠い部分から水をかけつつ慣らしながら入ることも大切です。

可能であればエアコンを導入するのがおすすめ

可能であればエアコンを導入するのがおすすめ
とはいえ、エアコンなしでの熱中症対策にも、限界があります。特に、猛暑日となる日は、日中の気温が40℃を超える地域もあり、命の危険と隣り合わせです。
もしも可能なら、エアコンを導入することを前向きに検討してみてください。エアコンの風が苦手な人は、直接体に当たらないよう、やや高めの温度設定から試してみることをおすすめします。なお、エアコンの取り付けが難しい部屋は、冷風機やスポットクーラーといったものを取り入れてみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、エアコンなしでの熱中症対策について詳しくご紹介しました。猛暑日となることが多い日本では、もはやエアコンなしでは熱中症リスクが高いため、できる限り導入することがおすすめです。とはいえ、何らかの事情で導入できない場合は、この記事で取り上げた内容を参考に、万全の対策を進めていきましょう。
なお、私ども「作業着専門通販 まもる君」でも、夏の熱中症対策におすすめの涼しい作業着やインナー、熱中症対策グッズを多数お取り扱いしています。ぜひ、一度チェックしてみてください。

熱中症対策グッズの通販なら【作業着専門店 まもる君】

エアコンなしでの熱中症対策の方法は?暑い夏を涼しく乗り切る方法!
最新情報をチェックしよう!
>作業用品専門店 まもる君

作業用品専門店 まもる君

作業服・作業着などの作業用品の通販なら日本最大級の品揃えのまもる君(まもるくん)。ワークウェア、作業ヘルメット、工事ヘルメット、安全靴(セーフティーシューズ)、地下足袋、作業手袋、安全帯(命綱)、防災用品までプロも納得商品を業界最安水準でご提供。

CTR IMG