高所作業

高所作業に適したヘルメットの選び方を解説

2m以上ある場所での高所作業や、5トン以上の貨物自動車から荷下ろしをする際などは、ヘルメットの着用が義務付けられており、高所作業は危険を伴う仕事だからこそ、安全性を重視したヘルメットが重要です。
しかし、安全基準など細かな部分まで見なくてはならず、どんなヘルメットを選べばいいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、高所作業に適したヘルメットの選び方について解説します。

高所作業ではヘルメットの着用が義務付けられている

男性作業員
高所作業において、ヘルメットの着用は労働安全衛生規則第435条や第539条の中でも定められています。
もし、労働安全衛生規則を無視してしまうと、6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられてしまいます。
そのため、高所に準ずる作業を行う場合には、必ず高所作業用のへルメットおよび保護帽を着用しましょう。

高所作業に適したヘルメットの選び方

高所作業に適したヘルメットを選ぶ際は、以下のポイントを意識するのがおすすめです。

・国家検定規格に合格していることが前提
・「墜落時保護用」を選ぶ
・素材の特徴で選ぶ

では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

国家検定規格に合格していることが前提

高所作業用のヘルメット選びに迷ったら、国家検定企画に合格しているかどうかを基準にすると安心です。
国家検定企画に合格しているヘルメットなら、たしかな保護性能が認められており、高所作業時の墜落・転倒から頭部を守ってくれます。
ヘルメットの内側に「労・検」と書かれたラベルが貼られているのが、国家検定規格に合格した証拠です。

「墜落時保護用」を選ぶ

高所作業に適したヘルメットとして、「墜落時保護用」と記載されているヘルメットを選ぶのもポイントです。
墜落時保護用ヘルメットは、高所から落下・転落した際でも頭部を守る目的で作られています。
他にも、「飛来・落下物用」や「電気工事用」などもありますので、目的に合わせて適切なものを選びましょう。

素材の特徴で選ぶ

ヘルメットは素材によって、それぞれ特徴が異なります。

・ABS:衝撃耐性・電気絶縁性に優れた素材。比較的安価。
・PC:衝撃耐性・電気絶縁性・耐熱性に優れた素材。
・FRP:衝撃耐性・耐熱性・耐溶剤薬品性に優れた素材。
・PE:電気絶縁性・耐溶剤薬品性に優れた素材

どのような環境下で作業するのかによって、適した素材を選びましょう。

高所作業には安全性の高いヘルメットを選ぼう

今回は、高所作業に適したヘルメットの選び方について解説しました。
高所作業時には、安全性を重視したヘルメットの着用が重要であり、国家検定規格に合格しているのが前提である点を理解してもらえたはずです。
上記をふまえた上で、作業やご自身に最適なヘルメットを見つけてみてください。

工事用・作業用ヘルメットの通販なら【ヘルメット専門店 まもる君】

高所作業
最新情報をチェックしよう!
>作業用品専門店 まもる君

作業用品専門店 まもる君

作業服・作業着などの作業用品の通販なら日本最大級の品揃えのまもる君(まもるくん)。ワークウェア、作業ヘルメット、工事ヘルメット、安全靴(セーフティーシューズ)、地下足袋、作業手袋、安全帯(命綱)、防災用品までプロも納得商品を業界最安水準でご提供。

CTR IMG