警備員の熱中症対策のポイントを詳しく知りたいとお考えでしょうか?特に、夏の屋外での警備は、熱中症対策・暑さ対策を万全に行う必要があります。警備員の健康と命を守り、スムーズに職務を行うためにも、徹底して対策していきましょう。
とはいえ、実際にどんなポイントを押さえるべきかなど、よく分からないこともあるはずです。そこで今回は、警備員の熱中症対策のポイントをテーマに詳しく見ていきましょう。
2025年6月に警備業の現場での熱中症対策が義務化
年々暑さが厳しくなり熱中症にかかる人が激増する中、2025年6月に労働安全衛生規則が改正され、以下のように一定の条件を満たす職場で熱中症対策が義務化されました。
- WBGT(暑さ指数)が28度以上または気温31度以上の環境
- 連続で1時間以上または1日4時間以上が見込まれる作業
具体的には、以下のような対策が求められ、違反した場合には6か月以下の拘禁刑もしくは50万円以下の罰金が科されます。
- 体調不良者の報告体制の整備
- 熱中症対策の実施手順の作成
- 関係者(労働者)への周知
>>【関連記事】【2025年6月施行】職場の熱中症対策が義務化!対象作業・事業者の対応・罰則を解説
警備員向けの熱中症対策のポイント
ここでは、警備員向けの熱中症対策として実際にどんなポイントを押さえるべきか、詳しくご紹介します。
こまめな水分・塩分補給の徹底
まずは、こまめな水分・塩分の補給を徹底しましょう。夏は、じっとしているだけでも大量の汗が噴き出るため、脱水症状になりがちです。
また、汗と同時に塩分も失われるため、水分・塩分を同時に補給するのが理想的といえます。
屋外では紫外線対策も同時に徹底
屋外で警備する際は、紫外線対策も同時に徹底してください。紫外線を浴びることによる疲労も、熱中症発症の引き金になるからです。
たとえば、サングラスを着用する、日焼け止めクリームを肌に塗る、休憩は日陰もしくは屋内で取るといった感じです。なお、曇りの日でも大量の紫外線が降り注いでいるため、晴れの日と同様に油断しないようにしましょう。
十分な休息および体調不良者の早期発見・手当の徹底
熱中症は、過労によっても発症しやすくなるため、十分な休息が必要です。一定時間作業をしたら、必ず休憩を取るようにしましょう。
また、体調不良者の早期発見や、応急手当の徹底も重要です。日頃から警備員および現場監督者に周知させましょう。
涼しい作業着や熱中症対策アイテムの活用
もう一つ、警備員の熱中症対策としておすすめなのが、涼しい作業着や熱中症対策アイテムの活用です。今は、涼しい素材や設計を採用した作業着がたくさんあります。
また、ネッククーラーなどの熱中症対策アイテムを併用すれば、より涼しく快適に過ごせます。
>>【関連記事】【2025年版】熱中症対策に使える補助金・助成金まとめ|中小企業・現場作業者必見!
警備員の熱中症対策におすすめの涼しい作業服・アイテム
ここでは、警備員の熱中症対策におすすめの涼しい作業服やアイテムを3種類ご紹介します。
遮熱ヘルメット
屋外で警備する場合、熱中症対策として遮熱ヘルメットを着用することがおすすめです。遮熱ヘルメットは、遮熱塗料をヘルメットに塗装もしくは遮熱素材をヘルメットの素材に練り込むことで、外気温の影響を受けにくく、頭部を涼しく保てます。
屋外での警備は、勤務中ずっと直射日光にさらされるため、頭部の熱中症対策を徹底しましょう。遮熱ヘルメットと併せて、冷感ヘルメットカバーやクールタレなどのヘルメット用の熱中症対策を併用すると、より効果的です。
熱中症対策ヘルメット 谷沢製作所 タニザワ ST#1830-JZ II 飛翔special エアライト 遮熱 暑さ対策 工事用 土木 建築 防災 作業ヘルメット
>>【関連記事】夏はヘルメットの熱中症対策を万全に!おすすめの涼しいヘルメット4選!
ペルチェベスト(冷却ベスト)
警備員の熱中症対策として、ペルチェベスト(冷却ベスト)もご検討ください。ペルチェベスト(冷却ベスト)は、ペルチェ式クーラーをバッテリーと接続することで、冷却効果を得られるベストです。体に触れた部分を直接冷やすことができるため、高い冷却効果が得られます。静音・無風なので、後ほどご紹介するファン付き空調作業服が使用できない職場にもおすすめです。
ペルチェベスト 冷却作業着 バートル BURTLE アイスクラフト ベスト&ペルチェセット IC101S 作業着 作業服 春夏ペルチェベスト 冷却作業着
冷感インナー
冷感インナーは、接触冷感素材・吸汗速乾素材・メッシュ素材などの涼しい素材を採用したインナーで、熱中症対策に効果的です。上半身用(ノースリーブ・半袖・長袖)・下半身用(ショートパンツ・七分丈・10分丈)それぞれ、豊富な種類があります。
種類によっては、消臭効果・UVカット効果などが得られるタイプもあります。まずは、お好みや作業服との相性によって選ぶとよいでしょう。
>>【関連記事】【2025最新】メンズ冷感インナーを徹底比較!プロが選ぶおすすめの最強夏用インナーとは?
ファン付き空調作業服
夏でも涼しいと大好評なのが、ファン付き空調作業服です。ファン付き空調作業服は、ファンで作業服の内部に送風することで、大変涼しく過ごすことができ、警備員の熱中症対策に大変効果的です。
冷感インナーと組み合わせると、相乗効果によりより快適に過ごせます。
また、警備員・交通整理に必要な反射材のついた高視認タイプもあるため、現場の要件を満たしたものを採用しましょう。
EFウェア ベスト Asahicho 旭蝶繊維 空調服(R) 高視認ベストサイドファン(ファン無し)【JIST8127 ISO 20471規格適合 CLASS-1】
>>【関連記事】【2025最新】空調服の性能を徹底比較!バッテリー・ファンの選び方も!
まとめ
警備員は、仕事柄熱中症になりやすい環境といえます。2025年6月に労働安全衛生規則が改正されたことからも、この記事を参考にして職場の熱中症対策を徹底しましょう。
なお、私ども「作業着専門通販 まもる君」でも、警備員の熱中症対策におすすめの涼しい作業服や熱中症対策グッズを多数お取り扱いしています。まずは、いろいろとチェックしてみてください。