体育館で過ごすときも、熱中症対策が必要不可欠です。実際に、今体育館での運動中に熱中症になり救急搬送されるケースが増えています。屋外と同様に、暑さ対策・熱中症対策を万全にしていきましょう。
とはいえ、どんな対策を行えばよいのかなど、分からないことばかりですよね。そこで今回は、体育館で必要な熱中症対策について、屋内ならではの暑さ対策の注意点も含めて詳しくご紹介します。一度知っておくと役に立つ内容ですから、ぜひ読んでみてください。
体育館で熱中症対策が必要不可欠な理由
はじめに、体育館で熱中症対策が必要不可欠な理由を詳しく見ていきましょう。
構造的に風通しが悪く熱がこもりやすい
体育館は、構造的に風通とおしが悪く熱がこもりやすくなっています。体育館は雨や風を気にせずにスポーツを楽しめることが大きな魅力ですが、夏場はデメリットにもなるのです。
体育館に入ると、もわっとした空気を感じるのは、体育館の構造ゆえといえます。
エアコンなどの空調設備が不十分なことが多い
エアコンなどの空調設備が不十分なことが多いのも、体育館での熱中症対策が必要不可欠といわれる理由です。体育館は広さ・高さもあるため、空調管理が大変なうえ、電気代も膨大にかかります
そのため、節電したり新しい設備への交換を見送ったりなどの影響を受けやすく、暑く感じることが多いのです。
そのほかの理由でも室温が上がりやすい
体育館は、そのほかにも以下のような理由で室温が上がりやすく、注意が必要です。
- 窓から太陽光が入り込む
- 多人数での運動で室温が上がる
- 屋内ならではの圧迫感・緊張感がある
体育館では、熱中症対策・暑さ対策が重要なことがお分かりいただけるはずです。
体育館での熱中症対策・暑さ対策のポイント・注意点
ここでは、体育館での熱中症対策・暑さ対策のポイントや注意点を詳しく見ていきます。
こまめな水分・塩分補給を心がける
まずは、こまめな水分・塩分補給を心がけましょう。体育館の中であっても、大量に発汗し、水分・塩分が失われていきます。
スポーツに夢中になっていると、つい水分・塩分補給のタイミングを見失いがちです。実際に喉が乾く前に意識して補給してください。
体育館の窓を全開にして換気をよくする
体育館の窓を全開にして換気をよくすると、熱中症対策に効果的です。屋外よりも屋内のほうが温度が高い場合、窓を全開にすることで屋外の空気を入れることで暑さがやわらぎます。
ただし、エアコンを使用している場合は、窓を全開にすると意味がなくなり、電気代が無駄になってしまうので注意しましょう。
スポットクーラーや扇風機を使用する
空調設備がない、もしくは、不十分な場合は、スポットクーラーや扇風機を使用するとよいでしょう。スポットクーラーは、涼風を簡単に楽しめることが特徴です。扇風機は、送風だけでなく、空気の循環をよくする役割もあり、熱がこもりやすい体育館で使用することで、熱中症対策につながります。
熱中症対策グッズを活用する
熱中症対策グッズを活用するのも、よい方法です。たとえば、以下のようなグッズは、体育館での熱中症対策や暑さ対策に役立ちます。
- ハンディファン:周囲が無風であても、手軽に風を感じることができる
- アイスパック:額や首・脇などを直接冷やすことができ、即効性がある
- ネッククーラー:手軽に首元を涼しく保つことができる
ネッククーラー 保冷剤 付き 冷感 熱中症対策グッズ 最強 暑さ対策 夏用 クールジェル 首 冷やす グッズ 氷 工事現場 建設業 農作業 スポーツ観戦 アウトドア 涼しい 冷却 クールバンド アイスバンド アイス クールマフラー 夏 ひんやり 凍らせる
- 冷感インナー:服の下に着ることで体感温度を下げ、涼しく過ごせる
冷感インナー 上下セット 作業服 接触冷感 インナー メンズ 長袖 冷感 コンプレッション おたふく手袋 夏用インナー 加圧 アンダーシャツ 前開き 消臭 吸汗 速乾 UVカット 作業着 スパッツ 加圧インナー 大きいサイズ JW-625 JW-633
>>【関連記事】【2025最新】メンズ冷感インナーを徹底比較!プロが選ぶおすすめの最強夏用インナーとは?
体調変化を見逃さないチェックシステムを導入する
体育館で熱中症を防ぐには、体調変化を見逃さないチェックシステムを導入することも大切です。主なポイントは、以下を参考にしてください。
運動前・途中の体調観察
体調不良を素早く発見・報告するシステム作り
熱中症の正しい知識の教育
体育館を利用する人すべてに熱中症対策の必要性を強くアピールし、実践できるよう務めましょう。
まとめ
今回は、体育館の熱中症対策についていろいろとご紹介しました。体育館は、構造的に風とおしが悪く熱がこもりやすい設計、エアコンなどの空調設備が不十分なことが多いといった理由で熱中症になりやすいといえます。まずは、この記事でご紹介した方法を参考にして、熱中症対策を万全に進めていきましょう。
なお、私ども「作業着専門通販 まもる君」でも、体育館の熱中症対策におすすめのアイテムやグッズを多数お取り扱いしています。ぜひ、いろいろとチェックしてみてください。