熱中症対策はいつから始めるべき?働く現場で備えるタイミングと準備を解説

熱中症対策はいつから始めるべき?働く現場で備えるタイミングと準備を解説

熱中症は夏になるイメージが強いですが、実は春先から発症リスクが高まることをご存じでしょうか。
特に屋外で作業をする人にとっては、熱中症対策を始めるタイミングを把握しておくことは、安全に業務を遂行する上で非常に重要です。
そこで本記事では、熱中症対策はいつから始めるべきなのか、適切なタイミングと準備についてご紹介します。

気温25℃を超えたら熱中症対策を行うタイミング

気象庁や環境省の指針では、気温が25℃を超えると熱中症に注意すべきとしています。
気温が25℃を超えると、湿度や直射日光、風通しの悪さなどが加わることで、体内に熱がこもりやすくなり、熱中症になりやすくなるためです。
特に現場仕事の場合、動きが多く汗もかきやすいので、一定の目安として25℃を超える日は熱中症対策はしておくべきでしょう。

>>【関連記事】【2025年6月施行】職場の熱中症対策が義務化!対象作業・事業者の対応・罰則を解説

具体的には何月から熱中症対策すべき?

総務省消防庁の「熱中症による救急搬送状況」によると、例年4月下旬から熱中症による救急搬送が発生しています。
5月中旬以降から徐々に件数が増え始め、6月中旬には急激に救急搬送数が増えている状況です。
つまり、地域によっては春の終わりごろから熱中症対策を意識し始めるのが理想だといえるでしょう。

屋外作業は熱中症リスクが高いので早めの準備が適切

屋外作業は熱中症リスクが高いので早めの準備が適切
屋外作業では、気温だけでなく直射日光・地面からの輻射熱・作業強度など、熱中症を引き起こす複数の要因が重なります。
さらに、コンクリートやアスファルトの上では、実際の体感温度が35℃を超えることもあるほどです。
そのため、熱中症対策は暑くなってから準備するのではなく、作業内容や労働環境に合わせて導入していくのが適切といえるでしょう。

熱中症対策に役立つアイテム3選

ここでは、熱中症対策に役立つアイテムについてご紹介します。

冷感インナー

冷感インナーは、通気性と速乾性に優れており、汗を蒸発させる気化熱によって体温を下げるインナーです。
最近では抗菌・防臭・UVカットの機能がある冷感インナーも増えているため、熱中症を予防しながら作業時の不快感を減らす効果も期待できます。

自重堂 Z-DRAGON 冷感インナー 長袖 メンズ 75164 コンプレッション インナー 夏 クール 接触冷感 吸汗速乾 ストレッチ 消臭 抗菌テープ メッシュ 肌着 下着 作業着 作業服 スポーツ ゴルフ 人気 おすすめ

冷感インナー 長袖 メンズ 75164 ゴルフ インナー 夏 クール 接触冷感 吸汗速乾 ストレッチ 消臭 抗菌テープ メッシュ 肌着 下着 作業着 作業服 スポーツ 人気 おすすめ コンプレッション 自重堂 Z-DRAGON

特別価格:¥

>>【関連記事】【2025最新】メンズ冷感インナーを徹底比較!プロが選ぶおすすめの最強夏用インナーとは?

アイスベスト・冷却ベスト

熱中症が本格的になるシーズンでは、内側に保冷剤や冷却パックを内臓できるアイスベスト・冷却ベストもおすすめです。
アイスベスト・冷却ベストは背中や脇下にある太い血管を冷やせるので、効率よく体温上昇を防ぐことができます。

アイスベスト 保冷剤 3個セット 最強 熱中症対策グッズ 涼しい クールベスト 工事現場 長時間 冷却ベスト ストレッチ 暑さ対策 男女兼用 建設業 メッシュ 作業着 作業服 アウトドア スポーツ 営業 ランニング クールダウン 春夏

アイスベスト 保冷剤 3個セット 最強 熱中症対策グッズ 涼しい クールベスト 工事現場 長時間 冷却ベスト ストレッチ 暑さ対策 男女兼用 建設業 メッシュ 作業着 作業服 アウトドア スポーツ 営業 ランニング クールダウン 春夏

特別価格:¥

通気性の高いヘルメット

ヘルメット着用が義務付けられている業務なら、通気性の高いヘルメットを選ぶのも有効な熱中症対策です。
ヘルメットは頭部が蒸れやすく熱がこもりやすいため、通気口があるものや空気の対流が起こりやすい設計の製品を選ぶのがいいでしょう。
また、遮熱素材が練りこまれた熱中症対策ヘルメットも検討しましょう。こちらも通気口があるものや、内装に発泡スチロールが使われていないヘルメットを選択することでより快適に作業することができます。

熱中症対策ヘルメット 谷沢製作所 タニザワ ST#1830-JZ II 飛翔special エアライト 遮熱 暑さ対策 工事用 土木 建築 防災 作業ヘルメット ST1830

夏の倉庫内での熱中症対策に涼しいアイテム

特別価格:¥

>>【関連記事】夏はヘルメットの熱中症対策を万全に!おすすめの涼しいヘルメット4選!

まとめ

今回は熱中症対策はいつから始めるべきなのか、最適なタイミングと準備について解説しました。
データとしては4月頃から熱中症対策の準備をしておくべきで、その日の気温や労働環境によって適切に調整するのがおすすめです。
ぜひ熱中症に備えて万全の準備を行い、快適かつ安全に業務をこなしていきましょう。

>>【関連記事】【2025年版】熱中症対策に使える補助金・助成金まとめ|中小企業・現場作業者必見!

熱中症対策グッズの通販なら【作業着専門店 まもる君】

熱中症対策はいつから始めるべき?働く現場で備えるタイミングと準備を解説
最新情報をチェックしよう!
>作業用品専門店 まもる君

作業用品専門店 まもる君

作業服・作業着などの作業用品の通販なら日本最大級の品揃えのまもる君(まもるくん)。ワークウェア、作業ヘルメット、工事ヘルメット、安全靴(セーフティーシューズ)、地下足袋、作業手袋、安全帯(命綱)、防災用品までプロも納得商品を業界最安水準でご提供。

CTR IMG