作業着、作業服などワークウェア通販専門店まもる君《安全靴、ヘルメット、作業手袋や墜落静止用器具(安全帯)まで日本最大級の品揃え!》

トピック:納期が早い墜落制止用器具はこちら

「適格請求書等保存形式(インボイス制度)」に対応しております。(詳しくはこちら)

安全靴のQ&A集

Q.

安全靴とはどんな靴ですか?

A.

安全靴は足元に危険がある職業の人が、怪我を防止するために履く靴です。作業靴とは違い爪先に鉄板が入っていたり、作業内容に合わせた特殊な機能がついていたりします。

おもに工場内での作業や工事現場など幅広い分野で安全靴は履かれています。

足元の危険が高い現場と、軽作業がメインの現場とでは、作業環境が違いますので安全靴を購入する時には職場で定めている安全靴の基準を確認してから購入するようにしましょう。

Q.

安全靴って履かないといけないの?

A.

作業現場では安全靴の着用が義務となっていますが、それは身の危険を守るためだからです。作業現場には足元の危険がたくさん潜んでいます。

たとえば、足に重量物が落ちてきたり、釘やガラスなど尖ったものを踏んでしまい怪我をしたり、重症の場合は足を切断してしまうなど最悪のケースもあるのです。

「仕事でしか安全靴を履かないのに、高いものはもったいないな」と思うかもしれませんが、自分の身を守るための道具として安全靴を履くようにしましょう。

Q.

作業靴は安全靴じゃないの?

A.

厳密に言えば、安全靴とはJIS規格を通ったJISマークのついた靴を指します。JISマークがなくても先芯が入った靴はありますが、安全性の検査を通っていないものも多くあります。

作業靴は、作業内容に合った靴であり、安全靴はそこに安全性が保障された靴といえるでしょう。

Q.

安全靴ってどこに売ってますか?

A.

ホームセンターや作業用品店はもちろん、当店のようなネットショップでも安全靴を販売しています。実際に目で見て履いて、安全靴を選べるのが実店舗の魅力です。しかし、実店舗ではお店にある商品しか選べないなどのデメリットもあります。

ネットショップでは、いつでもどこでも安全靴を選べたり豊富なカラーやサイズが揃っているのが嬉しいですね。実店舗で安全靴を試着してから、ネットショップで購入することをオススメします。

Q.

おしゃれな安全靴ってありますか?

A.

近年、安全靴に見えないようなオシャレなスニーカー安全靴が人気です。プロテクティブスニーカー(プロスニーカー)と呼ばれており、有名なスポーツメーカーからも多く発売されています。

たとえば、アシックスやアディダス、プーマなどスポーツシューズの技術を生かされた安全靴は、軽く疲れにくいと、若い方を中心に非常に人気があります。

Q.

粉を扱う職場なので、滑りにくい安全靴が欲しいです。

A.

滑りにくい安全靴のなかでも、粉(乾いたもの)でも滑りにくい靴底を使用した安全靴が販売されています。

当店では、粉専用の厨房シューズとして、日進ゴムの「粉ハイパーVソール」を取り扱っています。パン工場やお菓子工場、麺工場など、粉ですべる危険性がある職場にオススメの一足です。

Q.

冷凍庫内で長時間作業をするのですが、防寒のできる安全靴ってありますか?

A.

冷凍庫内での作業では防寒機能がついているのはもちろんですが、氷上でも滑りにくい安全靴を選ぶことが重要となります。

そのような安全靴は防寒安全靴として販売されており、裏地にフェルト生地や厚めのウレタン生地などを使っているので暖かく、靴底にスパイクがついているなど滑りにくい仕様になっています。

また、移動の多い作業になるかと思いますので、軽量で動きやすいものであることも選ぶときのポイントです。

当店では、エンゼルの冷蔵庫作業靴や、弘進ゴムのライトセーフティーワークスなどが冷凍・冷蔵庫内の作業に合った靴となりますのでオススメです。

Q.

安全靴って男性が履くイメージがあるのですが、女性用の安全靴もあるのですか?

A.

女性用安全靴も当店で取り扱っております。

女性の足にフィットするようにつくられた安全靴なので、軽さやデザイン性も配慮されたものが多いです。

23㎝以下の商品も多数揃えておりますので、職場の規定に合うものや気に入ったデザインなど、お好みでお選びいただけます。

Q.

安全靴ってお手入できるんですか?

A.

安全靴は構造上乾きにくい作りになっていますので、洗濯にはあまり向きません。そのため定期的なお手入れをしてあげることで、清潔に保つことができます。

たとえば、柔らかい布で汚れやホコリを落としてあげた後、革靴にはクリームを塗ってあげましょう。ひどい汚れのときは、固く絞った布に石鹸をつけて、軽く拭き取ってください。

もし安全靴が濡れてしまったら、新聞紙を丸めて靴の中に入れてください。安全靴は先芯が入っているので、水が残っていると乾きにくく臭いの原因となってしまいます。直射日光では色落ちしてしまう可能性があるので、風通しの良いところで陰干しをして乾かしてください。

Q.

靴底がゴムの安全靴が欲しいです。

A.

ゴム底の安全靴はベーシックなタイプの安全靴になります。

一般的な安全靴と聞いて思い浮かべる、黒革で重量感ある昔からの安全靴は元々ゴム底でできていました。現在では革靴タイプはもちろん、スニーカータイプや安全地下足袋などもゴム底の安全靴がございます。

ご購入の際は、安全靴のソールに「ゴム底」と記載されているかを確認すると間違いがないかと思います。

当店でもキーワード検索で「安全靴 ゴム底」を入れると、色々な安全靴が出てきますので、作業内容に合わせてお求めください。

Q.

鉄工所で働くのですが、底が溶けない安全靴ってありますか?

A.

耐熱用の安全靴を選ぶ際は「耐熱性」と書かれているものを選びましょう。

そのような作業靴は、耐熱性に優れた合成ゴムや耐熱性アウトソールが使用されています。鉄工所でも、溶接作業といった火花や切子が靴の中に入る危険性がある作業には溶接作業用安全靴がございます。作業される内容を確認し安全靴をお選びください。

Q.

厨房で働いているのですが、水や油でも滑らない安全靴でオススメのものはありますか?

A.

厨房用の安全靴というものが販売されていますが、水と油に対して滑りにくいのが特徴の作業靴になります。

人気の商品としては、弘進ゴムの「シェフメイトグラスパー」が有名です。

ものづくり日本大賞・優秀賞を受賞している安全靴なので、その性能は定評があり、厨房用や食品加工の現場では非常に重宝されてるのでおすすめです。

Q.

ガソリンスタンドで働いているのですがどんな作業靴を選べばいいのか教えてください。

A.

ガソリンスタンドは油や水を扱うので、防水・耐油機能がついた静電靴をおすすめします。歩くことの多い職場と思われるので、スニーカータイプの安全靴の方が軽量で疲れにくいと思います。

当店の商品のなかでは、ジーベックの「静電防水セフティシューズ」がおすすめです。

静電機能と防水5㎝という優れた防水性に、耐油性ゴム底を採用した靴になります。静電気を嫌うガソリンスタンドなどの職場で人気のある安全靴です。

Q.

久しぶりに安全靴を履こうとしたら、靴底がボロボロになりました。

A.

ウレタン底の製品は、経年劣化(加水分解)によって靴底がボロボロになることがあります。

加水分解はウレタンが水と化学反応を起こすことで、靴底の内部強度が低下する現象です。

あまり履いていなくても、湿度のある場所で保管すると加水分解する可能性があります。長期保管する際は、風通しの良い場所での保管をおすすめします。

Q.

先芯部分につま先が当たって痛いのですが何か対策はありますか?

A.

つま先が痛くなる場合考えられる原因は履いている靴が大きする・小さすぎるなど靴のサイズやウィズが足に合っていない可能性があります。

先芯を固い鋼鉄タイプから樹脂タイプのものに変えたり、インソールを入れたりすることで改善する場合があります。

Q.

ガラスや釘などの上での作業に適した安全靴はありますか?

A.

ガラスや釘などがある場所での作業をされるということですが、「踏み抜き防止板」の入っている安全靴をおすすめ致します。

踏み抜き防止板とは、ガラスや釘など鋭利な物を踏んでも足の裏に貫通しないように防止する板で、薄い金属板が内蔵されています。

災害時の現場や瓦礫の上での作業をするときに足の裏を守るので安全に作業を行うことができます。

Q.

ほこりが出ない安全靴はありますか?

A.

完全にほこりが付かないようにするのは難しいのですが、ほこりを付きにくくする方法はあります。

注目したいのは静電気です。静電気が発生すると空気中のホコリやチリを吸着して引き寄せてしまいますので、ほこりをつきにくくする方法として、静電気の発生を抑制する静電靴の使用をオススメ致します。

Q.

重いものが甲部分に落ちて怪我をする危険性があるのですが対策はありますか?

A.

甲部分を守るための機能がついている甲プロテクター付安全靴という商品の取り扱いをしております。

甲の部分にプロテクターが取り付いており重量物が落ちてきても怪我からの衝撃を緩和し、足を守る役割をしています。短靴タイプや、ブーツタイプなど種類も揃えておりますので、ご参考にお選びください。

Q.

安全靴の変わりに普通のランニングシューズを履いてもいいでしょうか?

A.

安全靴の変わりにランニングシューズを使用したいとのことですが、ランニングシューズを履かれる場合、安全靴に比べると靴自体の強度が弱かったり、耐滑性がなく靴底が滑りやすかったりと作業を行う際に安全面で不安が残る部分があるのであまりオススメは致しません。

安全靴にインソールを入れるなど足に合うよう工夫されると安全面を確保でき、安心して作業を行えると思います。

Q.

樹脂先芯と鋼鉄先芯ではどちらのほうがいいですか?

A.

お使いになられる使用用途によりますが、樹脂先芯と鋼鉄先芯の特徴をご説明いたします。

樹脂先芯も鋼鉄先芯も強度はほぼ同じものとなり、作業内容により使用する先芯のタイプが変わります。

長時間歩行するような作業の方は樹脂先芯をオススメしますが重機械を扱ったり溶接作業をする方であれば鋼鉄先芯をオススメ致します。

Q.

足の裏が痛いのですが何か対策はありますか?

A.

足裏の痛みへの対策ですが、クッション性の優れたインソールを使用してみてはいかがでしょうか。

インソールを入れるだけでも足への負担が軽減されるのでインソールの使用をおすすめ致します。

Q.

安全靴の処分方法はどうしたらいいのか?

A.

先芯の鉄板を外して処分することができればいいのですが、なかなか難しいと思われます。

安全靴を処分するときはお住まいの自治体により廃棄方法がことなりますので、各自治体の規定に従って処分していただきますようお願い申し上げます。

Q.

警備作業に向いてる安全靴はありますか?

A.

警備作業用をお探しとのことですが、屋内警備と屋外警備で向いている安全靴が変わるかと思います。

施設や雑踏などの屋内警備の場合ですと、先芯の入っている短靴タイプの安全靴を求められることが多いです。

交通誘導などの屋外警備の場合ですと、先芯の入っていてJIS規格品のものや、長編タイプの安全靴を求められることが多いです。

色についてですが、黒い革靴を使用することがほとんどです。また、警備作業は歩く時間が多いと考えられますので、クッション性や通気性の良い安全靴をオススメ致します。

Q.

炉前や熱板上での作業が多く足裏がすぐ熱くなってしまいます。なにか対策法はありませんか?

A.

長時間熱い熱板上や炉前での作業となると、やけどをする可能性もあり心配ですよね。

溶接作業の火花や熱い炉前でも熱くなりにくい耐熱性に優れた足裏が熱くなりにくい安全靴を履かれることをオススメ致します。

また、インソールを入れることで足裏が熱くなりにくくなるので対策としてお試しください。

現在登録されている商品はありません。

ショップコンセプト

「まもる君」スタッフ
当ショップは『少しでも多くの人の命(身)を守りたい』と言う想いから始めたお店です。
従って、当店にて取り扱っている商品の品質は全て当店が自信を持って『安心・安全』と言える商品のみを取り揃えております。更にその商品を皆様が購入する際に欲しい商品を価格面にて妥協して欲しくないという想いから少しでもお求め安い価格にての提供に努めることをお約束いたします。

TOPへ戻る