谷沢製作所 タニザワST#1830-JZ エアライト
谷沢 新規格2丁掛けフルハーネス第1種伸縮ランヤード
イーブンリバー EVENRIVER上下セット(USD707+USD702)
EVENRIVERデニム上下セット
TS Design 351シリーズ上下セット(3516+3514)
Night Knight 高視認作業服 上下セット(TU-NP20+TU-NP21)
MIZUNO ミズノALMIGHTY LS2 22L F1GA2101 新商品
MIZUNO ミズノベルグテック 耐水圧30000mm
安全用品
ショップコンセプト
カレンダー
インフォメーション
トップページ > 作業手袋 > 失敗しない軍手の選び方のポイント
軍手には素材別に特徴があり、特徴を知らずにご使用されますと思わぬ事態を招く可能性がございます。たとえばバーベキューのときには火に強い素材の軍手を使用した方が安心です。また、通常作業で価格の高い素材を選んでいませんか?・軍手ってすべて一緒に見えるけど何が違うの?・素材が違うって言うけどそれぞれの素材はどのような違いがあるの?上記のようなご質問にお答えし、軍手のご使用環境によって機能面およびコスト面でベストな軍手をお選びいただけますようお手伝いをさせていただきます。
【素材】
軍手は素材によって大きく次の4つに分類されます。(クリックすると各素材の特徴の詳細説明に移動します)
【厚み】
同じ素材でも、編み方や厚みによって価格も用途も変わってきます。
厚み、丈夫さを選ぶ場合にはゲージ、重さの指標を目安にしてください。
ゲージ
ゲージとは、編み機の針の密度を示す単位で、軍手の厚みを判断する指標となります。一般的に、ゲージの数が小さくなるほど厚手になります。・厚手タイプ → 丈夫ですが、指先も厚みがあるため細かい作業には向きません。・薄手タイプ → 手にフィットしやすく細かい作業に向いています。
重さ
同じゲージ数の軍手の中でも重さによって厚みと丈夫さが違います。一般的に、1ダース(12双)単位の質量が重いほど厚手で丈夫です。質量が多い→使用糸が多い→糸密度が高く目の詰まった軍手=丈夫!ということです。一般的な重さの基準(1ダース当り)・・・純綿軍 750g、混紡軍手 600g
とは言っても素材から探すなんて面倒くさい!!なんて方にはジャンルに応じてこれさえ買えば間違いないという適切な軍手を取り揃えました。
純綿軍手純綿軍手 商品一覧へ
純綿軍手とは天然繊維の綿100%の糸のみを使用して編上げられた軍手で、厚手で薄褐色なのが特徴です。
純綿軍手のメリット
純綿軍手のデメリット
用途
混紡軍手混紡軍手 商品一覧へ
混紡軍手とは綿やポリエステル、レーヨンその他(特紡)など違う種類の繊維を2種類以上を混ぜ合わせた糸で編まれた手袋のことです。綿の混率が高く綿の風合いに近く柔らかいことが特徴です。
混紡軍手のメリット
混紡軍手のデメリット
特紡軍手特紡軍手 商品一覧へ
特紡軍手とは繊維くず(ポリエステル、綿、レーヨン、アクリル等)を紡績しなおした糸で編まれた手袋を指します。一般作業に最も使用されているポピュラーな軍手。一般的には重い方が厚手で丈夫となります。※シノ軍手・・・撚っていないワタに近い糸(シノ)で編んだ軍手のことで、一般的な特紡軍手に比べてソフトな仕上がりでモコモコした独特の風合いがあります。
特紡軍手のメリット
特紡軍手のデメリット
化学繊維軍手化学繊維軍手 商品一覧へ
化学繊維で編まれた手袋のことを指します。水をほとんど吸わず汚れの落ちやすいナイロン素材、腰のあるポリエステル、耐候性に強いビニロン、優れた染色性のあるレーヨン等様々な特性の化学繊維によってできています。
化学繊維軍手のメリット
化学繊維軍手のデメリット
軍手の特徴と選び方
軍手には素材別に特徴があり、特徴を知らずにご使用されますと思わぬ事態を招く可能性がございます。たとえばバーベキューのときには火に強い素材の軍手を使用した方が安心です。また、通常作業で価格の高い素材を選んでいませんか?
・軍手ってすべて一緒に見えるけど何が違うの?
・素材が違うって言うけどそれぞれの素材はどのような違いがあるの?
上記のようなご質問にお答えし、軍手のご使用環境によって機能面およびコスト面でベストな軍手をお選びいただけますようお手伝いをさせていただきます。
【素材】
軍手は素材によって大きく次の4つに分類されます。
(クリックすると各素材の特徴の詳細説明に移動します)
【厚み】
同じ素材でも、編み方や厚みによって価格も用途も変わってきます。
厚み、丈夫さを選ぶ場合にはゲージ、重さの指標を目安にしてください。
ゲージ
ゲージとは、編み機の針の密度を示す単位で、軍手の厚みを判断する指標となります。
一般的に、ゲージの数が小さくなるほど厚手になります。
・厚手タイプ → 丈夫ですが、指先も厚みがあるため細かい作業には向きません。
・薄手タイプ → 手にフィットしやすく細かい作業に向いています。
重さ
同じゲージ数の軍手の中でも重さによって厚みと丈夫さが違います。
一般的に、1ダース(12双)単位の質量が重いほど厚手で丈夫です。
質量が多い→使用糸が多い→糸密度が高く目の詰まった軍手=丈夫!ということです。
一般的な重さの基準(1ダース当り)・・・純綿軍 750g、混紡軍手 600g
シチュエーション・目的で探す
とは言っても素材から探すなんて面倒くさい!!なんて方にはジャンルに応じてこれさえ買えば間違いないという適切な軍手を取り揃えました。
純綿軍手純綿軍手 商品一覧へ
純綿軍手とは天然繊維の綿100%の糸のみを使用して編上げられた軍手で、厚手で薄褐色なのが特徴です。
純綿軍手のメリット
純綿軍手のデメリット
用途
混紡軍手混紡軍手 商品一覧へ
混紡軍手とは綿やポリエステル、レーヨンその他(特紡)など違う種類の繊維を2種類以上を混ぜ合わせた糸で編まれた手袋のことです。綿の混率が高く綿の風合いに近く柔らかいことが特徴です。
混紡軍手のメリット
例)綿だけだと吸湿性には優れるが、乾きにくくしわになりやすいが、性質が逆のポリエステルを糸に含んでいると吸湿性がある程度あり、乾きやすくしわになりにくい手袋となる。
混紡軍手のデメリット
特紡軍手特紡軍手 商品一覧へ
特紡軍手とは繊維くず(ポリエステル、綿、レーヨン、アクリル等)を紡績しなおした糸で編まれた手袋を指します。一般作業に最も使用されているポピュラーな軍手。一般的には重い方が厚手で丈夫となります。
※シノ軍手・・・撚っていないワタに近い糸(シノ)で編んだ軍手のことで、一般的な特紡軍手に比べてソフトな仕上がりでモコモコした独特の風合いがあります。
特紡軍手のメリット
特紡軍手のデメリット
用途
化学繊維軍手化学繊維軍手 商品一覧へ
化学繊維で編まれた手袋のことを指します。水をほとんど吸わず汚れの落ちやすいナイロン素材、腰のあるポリエステル、耐候性に強いビニロン、優れた染色性のあるレーヨン等様々な特性の化学繊維によってできています。
化学繊維軍手のメリット
絹に似た光沢感と優れた染色性を持ちます。
化合繊のなかで最も吸湿性に優れ耐候性があります。特徴が生かされるロープや特殊用途などに多く用いられています。
腰があり耐洗濯性に優れている。
耐熱耐候性があり黄変しにくい。
軽くもっとも強い繊維の為、産業用途として幅広く使用が可能。
シワになりにくく汚れが落ちやすい。
化学繊維軍手のデメリット